2025年05月7日
セミナー>
最近のフジテレビ報道でも明らかになったように、ハラスメントや人権侵害の問題は、企業の大小を問わず、その存続に関わる重大な課題です。
旧ジャニーズ事務所の件をはじめ、報道がきっかけで経営が揺らいだ企業も少なくありません。
「うちは中小企業だから関係ない」そう思っていませんか?
実際に地場の企業でも、社員や取引先との関係、SNS上での口コミなど、思わぬ形で「人権リスク」が表面化することが増えています。
今や、ハラスメント対策は“リスク回避”のためではなく、“企業として生き残るために必要な取り組み”になっているのです。
そこで今回、「中小企業が知っておくべきハラスメント対策勉強会」を開催します。
ハラスメントの基本的な概念や種類から、現場での防止策、経営者がとるべきスタンスまで、すぐに取り組める内容をまとめています。
社内の雰囲気を良くしたい、社員との信頼関係を築きたいと考えている経営者にもおすすめの内容です。
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
≪勉強会内容≫
☑ フジテレビの報道に見る、企業に降りかかる人権リスクとは
☑ ハラスメントは、経営課題。中小企業ほど影響が深刻化しやすい理由
☑ 「人権経営」って何?中小企業にも求められる背景とは
☑ 経営者が押さえておくべきハラスメントの基礎知識(概念・種類・境界線)
☑ 社内ルール整備や相談窓口づくりなど、実務に直結する対策の進め方 など
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
開催日時:令和7年5月27日(火) 13:30~14:45
講師:遠藤 華子(NA&Well-Being株式会社 取締役/キャリアコンサルタント、産業カウンセラー、健康経営エキスパートアドバイザー)
対象者数:定員20名(申込先着順)
参加費:無料
開催企業:NA&Well-Being株式会社 (本社:新潟県燕市)
開催方法:オンライン ※お申込後、別途URLをお送りいたします。
セミナー内容:
☑ フジテレビの報道に見る、企業に降りかかる人権リスクとは
☑ ハラスメントは、経営課題。中小企業ほど影響が深刻化しやすい理由
☑ 「人権経営」って何?中小企業にも求められる背景とは
☑ 経営者が押さえておくべきハラスメントの基礎知識(概念・種類・境界線)
☑ 社内ルール整備や相談窓口づくりなど、実務に直結する対策の進め方 など
▼お申込み方法▼
ご参加をご希望の方は下記よりお申込みをお願い致します!
勉強会当日ご都合が合わない方は、ぜひ無料相談にチェックをお入れください。☆
オンラインでの開催ですので、自社でのご参加が可能です。
皆様のご参加お待ちしております😊