2025年10月7日
セミナー>
これにより、 従業員37.5人以上の企業にも雇用義務が拡大されることになります。
多くの企業が対応策を模索していますが、単なる法令遵守にとどまらず、
「障害者雇用を企業の持続的成長戦略」として捉えることが、
人材確保と職場定着の大きな鍵となります。
本セミナーでは、
・雇用義務拡大に関する最新の制度概要
・現場で求められる合理的配慮
・実践的な人材活用のポイント
について、わかりやすく解説いたします。
制度改正に備えたいご担当者様、これから雇用体制を整えたい経営者様にとって、 具体的なヒントが得られる内容となっております。
ぜひこの機会にご参加ください。
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
✅ 当日ご都合が合わない方へ
当日のご参加が難しい方もご安心ください。
セミナー終了後にはアーカイブ動画の配信(アーカイブ動画の視聴は配信後1週間限定)を予定しています。
お申込みフォーム内の「アーカイブ配信を希望する」にチェックを入れてください。
また、個別での無料相談をご希望の方は、 同じくフォーム内の「個別相談を希望する」にチェックを入れていただければ、後日スタッフよりご連絡いたします。
━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
開催日時:令和7年10月28日(火) 13:30~15:00
参 加 費 :無料
開催方法:オンライン ※お申込後、別途URLをお送りいたします。
第1部 未来から逆算する経営戦略と人材定着
(講師:NA&HRコンサルティング社会保険労務士法人 所長 井上 智玄)
・2026年7月の「法定雇用率2.7%」を見据えた経営課題の捉え方
・中途採用を含む人材確保と定着の現状と課題
・多様な人材が活躍できる職場づくりと、組織力強化につながる具体的な施策
第2部 合理的配慮と職場定着の実現に向けて
(講師:一般社団法人I have a dream 副代表/株式会社NSGソシアルサポート 代表取締役 樋口 督水 氏)
・精神・発達障害のある方の特性理解と職場での配慮の仕方
・改正障害者差別解消法における「合理的配慮」義務化のポイント
・新潟県の条例の概要と企業が押さえるべき実務対応
・具体的な定着支援の事例紹介と、企業における取り入れ方
ご参加をご希望の方は下記よりお申込みをお願いいたします!
当日のご参加が難しい方には、アーカイブ配信や個別相談にチェックをお入れください。
オンラインでの開催ですので、自社でのご参加が可能です。
是非、皆様のご参加をお待ちしております😊