ストレスチェック制度 | NAコンサルティンググループ

ストレスチェック制度

ストレスチェックとは?

 労働者のメンタルヘルス(心の健康)状態を把握し、その結果に基づいて医師の面接指導などを実施します。

 ストレスチェックにより、事業者側も、労働者自身も、心理的負担に気付くことができます。

 現在は、従業員数50名以上の事業場に対して、年1回以上のストレスチェックを実施することが義務付けられています。

大まかな実施の流れ

  1. Plan (計画)

    事業者から社員へ情報の取り扱いや管理方法等について説明します。

  2. Do (実施)

    医師等がストレスチェックを実施します。

    結果に応じて面接指導や就業上の配慮措置を行う必要があります。

  3. Check&Act (評価と改善)

    全体を振り返り、上手くいった点や課題を整理します。

運用上のポイント

  ● 職場状況を正確に把握するため、なるべく多くの方に受検してもらうよう奨励する

  ● 面接指導以外に、相談窓口を設ける等の対策を検討する

  ● 面接指導を行った医師の意見を1か月以内には聴き、就業上の措置を実施する

  ● 結果を部署・職種・階層・勤務形態などに分けて分析し、職場環境改善につなげる

最後に

 厚生労働省の公表データによると、業務上のストレスによる精神障害の発病件数は、年々増加傾向にあるようです。

 また、その原因として

   「上司等から身体的攻撃、精神的攻撃等のパワーハラスメントを受けた」

   「悲惨な事故や災害の体験、目撃をした」

   「同僚等から暴行又は(ひどい)いじめ、嫌がらせを受けた」

 などが挙げられています。

 このような労働者の心身の不調を防ぎ、メンタルヘルス対策の一次予防策として、ストレスチェックは有効であると言えるでしょう。

 働きやすい職場環境を作るため、ストレスチェックを活用してみてはいかがでしょうか。

【参考】

   ●厚生労働省 「ストレスチェック制度の効果的な実施と活用に向けて」(令和4年3月作成)

   ●厚生労働省 「精神障害に関する事案の労災補償状況」(令和3年6月公表)